夏の源流体験、募集を開始しました! 東京と神奈川の境を流れる多摩川の源流は山梨にあります。そんな多摩川源流の1つである小菅村には、100年以上も前から大切にされてきた大自然、昔ながらの山村文化と景観があります。 「多摩川…
夏の源流体験の募集を開始しました(令和5年度)

夏の源流体験、募集を開始しました! 東京と神奈川の境を流れる多摩川の源流は山梨にあります。そんな多摩川源流の1つである小菅村には、100年以上も前から大切にされてきた大自然、昔ながらの山村文化と景観があります。 「多摩川…
昨年11月に発生した土砂崩落のため、白糸の滝駐車場から奥地への道路が通行止め(2023年5月16日現在)となっております。 例年、源流体験を実施しているポイントまで、現在アクセスができない状況です。 工事の進捗状況も含め…
令和5年度の小菅村地域おこし協力隊の2次募集が始まっております。 NPO法人多摩源流こすげ(源流大学)に所属する協力隊も募集したいと思います。 私たちがどんな活動をしているのか、どんな思いで活動しているのか等、興味がある…
この度NPO法人多摩源流こすげは、東京農業大学 農学部 生物資源開発学科・山梨県小菅村と研究教育連携協定を締結いたしました。 詳しくは下記記事をご覧ください。 東京農業大学HP 山日新聞(有料…
当法人の体験プログラムにご参加、ご興味を持って頂いている皆様、また日頃より当法人の活動へのご理解・ご協力を頂いている皆さま、誠にありがとうございます。 コロナウイルス感染症の収束が先行きが見えず、もどかしい日々が続いてお…
小菅村は新緑の春を迎えました 例年よりも暖かく、お出かけ日和な日が続いています さて今まで学生を中心に活動を行ってきた源流大学ですが、 「より多くの方に源流を学んでもらいたい」という思いで、 一般の方向けに新源流大学をリ…
日頃より、当法人および源流大学の活動にご協力、ご参加頂きありがとうございます。 この度、源流大学が目指してきた「源流を活かした学び」の場をバージョンアップし、既存の大学連携・受入れ事業は引き続き行いながら、一般の方も気軽…
新型コロナウィルス感染症に罹患された皆様、及び関係者の皆様に謹んでお見舞いを、また、医療従事者を始め最前線でご尽力されている皆様に、深謝申し上げます。 この度、緊急事態宣言が解除されたことを受けまして、以下の感染予防対策…
お待たせいたしました!! 以前紹介した「小菅村写真アーカイブ」の全編を公開します! 今と昔の小菅村をご覧ください! 製作過程はこちらから↓ 地域づくりインターンの会全体報告会が開催されました! 小菅村写真ア…
こんにちは。元地域おこし協力隊の小林です。 コロナウィルスで今、村も厳重な体制になっており早く終息してほしいものですね。 先日4月30日をもって地域おこし協力隊、3年間の任期が終了となりました。 3年間という短い期間でし…