皆さんこんにちわ!石坂です 今年の夏は、梅雨が長引いたと思ったら8月は猛暑の日が続きホントに大変な夏でしたね。 そしてもう9月後半だというのに、まだ気温が高い日があったり皆さんも体調を崩さないようお気をつけください。 さ…
夏休みの事務所より

皆さんこんにちわ!石坂です 今年の夏は、梅雨が長引いたと思ったら8月は猛暑の日が続きホントに大変な夏でしたね。 そしてもう9月後半だというのに、まだ気温が高い日があったり皆さんも体調を崩さないようお気をつけください。 さ…
今年は3つのインターンを開催! 小菅村には毎年インターン生が訪れますが、今年は計14名が来てくれました。 初めは緊張しながらも大活躍したインターン生たちの活動を紹介します! 地域づくりインターン会 1つ…
皆さんは昆虫と言われてどんな印象を受けますか? 誰もが必ず関わったことのある身近な存在であると思います。 時には利益をもたらす「益虫」となり、時には害をなす「害虫」となります。 当プログラムはそんな昆虫と人、さらには自然…
はじめに 最近、SDGsやESG投資ってコトバを、よく耳にする機会が増えてきましたね。 「実際、何をすればいいのか?」 「よく耳にするけど、ちょっと分からないんだよな」 実は私も「これから勉強して、NPOこすげの活動…
小菅村では新年一発目の地区行事として「お松焼き」があります。 お松焼きは全国では「どんど焼き」とも言われていて、正月の松飾を1月7日に集めてやぐらを立てて小正月頃に燃やし、その火で焼いた団子を食べると、その年の一年は風邪…
こんにちは!スタッフの中村です。 今回の年末年始は代休もいただき、9連休を地元つくばで過ごしていました。 すごくまったりした時間が流れ、背中を丸めていた休暇を過ごしていたと思えば、小菅村へ戻ると年始めにやってくる身が引き…
2018も残すとこ1か月。 怒涛の夏が終わり秋は少し落ち着くかなと思ったら、秋も忙しい毎日でした。 小菅の野菜がバカ売れ! 東京農大収穫祭 今年も、小菅村をフィールドに活動している東京農業大学の学生有志団体…
晩秋の小菅村を楽しむ 紅葉の葉が落ちかけて、冬の山になり始めた11月23・24日に、茨城県境町の小学5年生40名が、1泊2日の小菅村キャンプに訪れてくれました。 毎年教育委員会が企画し、県内外の場所へ自然体験のキャンプを…
地域づくりインターンの会 2018年11月17日(土)東京日本橋で地域づくりインターンの会の全体報告会が開催されました。地域づくりインターンの会は「地域と学生をむすぶきっかけづくりの場」として2000年に開始されたインタ…
日本初!モバイルサウナの祭典 10月13日にキャンプ&サウナを愛するユニット「Sauna Camp」の皆さんが主催で、日本で初めてのモバイルサウナの祭典が小菅村の玉川キャンプ村で開かれました。 サウナキャンプフェスティバ…