昨年11月に発生した土砂崩落のため、白糸の滝駐車場から奥地への道路が通行止め(2023年5月16日現在)となっております。 例年、源流体験を実施しているポイントまで、現在アクセスができない状況です。 工事の進捗状況も含め…
東京農業大学 農学部 生物資源開発学科と連携協定を締結しました!

この度NPO法人多摩源流こすげは、東京農業大学 農学部 生物資源開発学科・山梨県小菅村と研究教育連携協定を締結いたしました。 詳しくは下記記事をご覧ください。 東京農業大学HP 山日新聞(有料…
NPO各種体験プログラムについて

当法人の体験プログラムにご参加、ご興味を持って頂いている皆様、また日頃より当法人の活動へのご理解・ご協力を頂いている皆さま、誠にありがとうございます。 コロナウイルス感染症の収束が先行きが見えず、もどかしい日々が続いてお…
源流大学リスタート!

小菅村は新緑の春を迎えました 例年よりも暖かく、お出かけ日和な日が続いています さて今まで学生を中心に活動を行ってきた源流大学ですが、 「より多くの方に源流を学んでもらいたい」という思いで、 一般の方向けに新源流大学をリ…
源流大学の新しいステップへ 一緒に働いてくれる仲間を募集します

日頃より、当法人および源流大学の活動にご協力、ご参加頂きありがとうございます。 この度、源流大学が目指してきた「源流を活かした学び」の場をバージョンアップし、既存の大学連携・受入れ事業は引き続き行いながら、一般の方も気軽…
小菅村写真アーカイブ全編公開!

お待たせいたしました!! 以前紹介した「小菅村写真アーカイブ」の全編を公開します! 今と昔の小菅村をご覧ください! 製作過程はこちらから↓ 地域づくりインターンの会全体報告会が開催されました! 小菅村写真ア…
今期の畑始まります!!

桜が散って、山が少しずつ緑色に変わってきた小菅村です。 毎年変わらない春の景色ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で観光客がおらず、村内はとても静かです。 道の駅などの観光施設は全て休業、林道や登山道も全て通行止となっ…
田舎ならではの、未来への投資

不確定な世の中ですが、未来への投資は惜しみなく! ということで、キノコの菌付けを行いました。 タイトルにはとても大きなことをする感じに書いてあります が、キノコの菌付けが未来への投資です。 キノコの場合はその年に採れるこ…
妙見五段の滝を見てきました

お久しぶりです。協力隊の小林です。 最近、村にある管理釣り場「小菅フィッシングビレッジ」の業務に専念していたので久しぶりのブログになりました。 今回のブログは現在企画している「妙見五段の滝ツアー」の下見に行ってきましたの…
小菅村写真アーカイブ完成!

昨年地域づくりインターンの会から来てくれたインターン生と、今と昔を比べる「写真アーカイブ」を作成しました。 その完成品がちょうど先日届いたのでお知らせします! 小菅村の今と昔が写真と解説でわかりやすくまとめてあり、全28…