3月8日(土)、小菅村中央公民館にて「源流大学活動報告会」を開催いたしました。会場とオンラインを合わせて、多くの皆さまにご参加いただきました。心より御礼申し上げます。 今回の報告会では、2024年度に小菅村で活動した大学…
【開催報告】2025年3月8日 源流大学 活動報告会を開催しました!

3月8日(土)、小菅村中央公民館にて「源流大学活動報告会」を開催いたしました。会場とオンラインを合わせて、多くの皆さまにご参加いただきました。心より御礼申し上げます。 今回の報告会では、2024年度に小菅村で活動した大学…
活動報告会のテーマ一覧が完成しました。
企業が取り組むネイチャーポジティブの取組み事例や小菅村で行われているグリーンインフラ向上のための活動を知り、環境活動に取り組む意義や事例について現地で体験的に学ぶ、インターンを開催します。インターンを通じて大成建設の自然…
2025年2月15日、小菅村にて、みずほフィナンシャルグループの社員14名が社会貢献活動の「ブループロジェクト」として水を育む森林の利活用と木質バイオマスを学ぶ森林体験プログラムに参加いただきました。 森林の基礎を学…
レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、当団体の取り組みをご紹介いただきました。 記事は以下よりご覧ください。 ・ご紹介記事:山梨県小菅村を舞台に、多摩川源流の里山を未来へつなぐ活動を行っている団体 ・ハタラク…
多摩川源流体験 2024年 実施報告 今年も多摩川源流体験を無事に開催することができました。 16回の実施で、延べ400名の方々にご参加いただきました。多くの方々の協力のおかげで、今年も無事故で終えることができました…
-源流域を拠点としたグリーンインフラ推進構想「Kosuge-Model」創出に向け活動を開始- NPO法人多摩源流こすげ(理事:宮林茂幸)は、大成建設株式会社(社長:相川善郎)と、小菅村 (村長:舩木直美)と7年間のグリ…
この登録は、私たちの森林に対する熱い思いと、地域の持続可能な発展への献身の証となります。これからは、より多くの方々に、森林空間の利活用と源流域の森林の重要性を広く理解していただける機会を提供していきたいと思います。 森林…
小菅村の村づくりのシンボルプロジェクトとして2001年に誕生した「多摩川源流研究所」の15年間の歩みを綴った報告書が2020年3月に発行されました。 発行部数が少数だったので、ここに掲載し広く皆様にお届けしていきたいと思…
みなさま、こんにちは。 NPO法人多摩源流こすげのスタッフです。嬉しいお知らせがあります!小菅村および当団体が主催する「源流大学」が、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟主催の「プロジェクト未来遺産」に登録されることが決定い…