お待たせいたしました!! 以前紹介した「小菅村写真アーカイブ」の全編を公開します! 今と昔の小菅村をご覧ください! 製作過程はこちらから↓ 地域づくりインターンの会全体報告会が開催されました! 小菅村写真ア…
小菅村写真アーカイブ全編公開!

お待たせいたしました!! 以前紹介した「小菅村写真アーカイブ」の全編を公開します! 今と昔の小菅村をご覧ください! 製作過程はこちらから↓ 地域づくりインターンの会全体報告会が開催されました! 小菅村写真ア…
不確定な世の中ですが、未来への投資は惜しみなく! ということで、キノコの菌付けを行いました。 タイトルにはとても大きなことをする感じに書いてあります が、キノコの菌付けが未来への投資です。 キノコの場合はその年に採れるこ…
昨年地域づくりインターンの会から来てくれたインターン生と、今と昔を比べる「写真アーカイブ」を作成しました。 その完成品がちょうど先日届いたのでお知らせします! 小菅村の今と昔が写真と解説でわかりやすくまとめてあり、全28…
意外と簡単!味噌づくり だんだんと寒さが和らぎ暖かくなってきました。 先日も雪ではなく雨が降り、このまま春に向かっていきそうな陽気です。 しかし春を迎える前にやらなければならない大切な作業が残っています。 そう、「味噌づ…
昨年4月に地域おこし協力隊(以下協力隊)となり、まもなく1年が経過します。 小菅村で様々なことを体験してきましたがそもそも協力隊について学ぶことはほとんどありませんでした。 また他地域の協力隊はどんな活動をしているのか。…
2020年までもう少し、先日の雪が残り冬らしい寒さです。 そんな小菅村は今年の6月、甲武信ユネスコエコパークに登録されました。 それに伴い開催された甲武信ユネスコエコパーク登録記念講演会に行ってきました。 講演会の中でN…
先日まで、通行止めになっていた小菅村の観光名所?の松姫峠ですが、11月7日(木)より通行可能となったので、週末に紅葉を見に来るお客さんがいるかと思うので、紅葉真っ盛りの松姫峠にいってきました。 (※台風で通行止めになって…
地域おこし協力隊として小菅村に来てから2週間がたちました! この2週間で多くの人と出会い、多くの場所を巡りました。 その中から今回はこの時期にしか見れない、小菅村の見どころを紹介したいと思います。 GWまで…
<自己紹介> 初めまして!4月1日より地域おこし協力隊としてNPO法人多摩源流こすげ/源流大学に所属となりました盆子原武尊(ボンコハラタケル)です。 大学・大学院ではイルカの研究を行っていました。自然が…
皆さん、こんにちは! スギ花粉症の洗礼をあび、ティッシュ箱とお友達の石坂です。 春はスギ花粉との戦いもあるのですが、山が冬の装いからキレイに色づいていくのを感じられる季節で、 何年見ても「綺麗だな~~」と見…