皆さんこんにちわ!石坂です 今年の夏は、梅雨が長引いたと思ったら8月は猛暑の日が続きホントに大変な夏でしたね。 そしてもう9月後半だというのに、まだ気温が高い日があったり皆さんも体調を崩さないようお気をつけください。 さ…
夏休みの事務所より

皆さんこんにちわ!石坂です 今年の夏は、梅雨が長引いたと思ったら8月は猛暑の日が続きホントに大変な夏でしたね。 そしてもう9月後半だというのに、まだ気温が高い日があったり皆さんも体調を崩さないようお気をつけください。 さ…
はじめに 最近、SDGsやESG投資ってコトバを、よく耳にする機会が増えてきましたね。 「実際、何をすればいいのか?」 「よく耳にするけど、ちょっと分からないんだよな」 実は私も「これから勉強して、NPOこすげの活動…
皆さん、こんにちは! スギ花粉症の洗礼をあび、ティッシュ箱とお友達の石坂です。 春はスギ花粉との戦いもあるのですが、山が冬の装いからキレイに色づいていくのを感じられる季節で、 何年見ても「綺麗だな~~」と見…
新年、明けましておめでとうございます。 皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は、源流体験や体験プログラムの開催、大学連携の展開、新しい事業のスタートアップなど、多く方々と小菅村を盛…
晩秋の小菅村を楽しむ 紅葉の葉が落ちかけて、冬の山になり始めた11月23・24日に、茨城県境町の小学5年生40名が、1泊2日の小菅村キャンプに訪れてくれました。 毎年教育委員会が企画し、県内外の場所へ自然体験のキャンプを…
みなさん、こんにちわ! 10月生まれで秋が大好きな石坂です。 なんといっても、運動もできるし、読書もできるし、食もありますよね。 色々やること、楽しみなことが盛りだくさん過ぎて、目移りしてしまいます。 そんな中、秋の小菅…
記憶の無い小さな頃から、野山を走り森の生き物が遊び相手だったNPOこすげの石坂です。(←帰省した際に、たまたま見た子供のころのビデオで実際にそうだった!自分でも衝撃でした。) さて、今回はNPOスタッフと共に、環境教育に…
「ブラタモリ」してみたいと思ったことありませんか? 「ブラタモリ」といえば、タモリさんが日本全国のまちを専門家と一緒に歩きながら、特徴的な自然や地形、街並みなどを紹介する番組です。 通常の旅番組とは違い、地質や地理的な専…
あけましておめでとうございます。 本年もNPO法人多摩源流こすげ、スタッフ一同どうぞよろしくお願いいたします。 昨年からスタッフ全員村外出身者のみ、事務局経験が乏しい!という、それだけを聞くととても不安なってしまうような…
秋雨前線の真っ只中、奇跡の晴れ間が訪れた2日間で、一般社団法人森と未来さま、株式会社JFEELさまの村内での研修事業のコーディネートをさせて頂きました。 今回は連続研修の2回目で「自己探求」というテーマで、プログラムが組…