小菅村は新緑の春を迎えました 例年よりも暖かく、お出かけ日和な日が続いています さて今まで学生を中心に活動を行ってきた源流大学ですが、 「より多くの方に源流を学んでもらいたい」という思いで、 一般の方向けに新源流大学をリ…
源流大学リスタート!

小菅村は新緑の春を迎えました 例年よりも暖かく、お出かけ日和な日が続いています さて今まで学生を中心に活動を行ってきた源流大学ですが、 「より多くの方に源流を学んでもらいたい」という思いで、 一般の方向けに新源流大学をリ…
日頃より、当法人および源流大学の活動にご協力、ご参加頂きありがとうございます。 この度、源流大学が目指してきた「源流を活かした学び」の場をバージョンアップし、既存の大学連携・受入れ事業は引き続き行いながら、一般の方も気軽…
お待たせいたしました!! 以前紹介した「小菅村写真アーカイブ」の全編を公開します! 今と昔の小菅村をご覧ください! 製作過程はこちらから↓ 地域づくりインターンの会全体報告会が開催されました! 小菅村写真ア…
桜が散って、山が少しずつ緑色に変わってきた小菅村です。 毎年変わらない春の景色ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で観光客がおらず、村内はとても静かです。 道の駅などの観光施設は全て休業、林道や登山道も全て通行止となっ…
不確定な世の中ですが、未来への投資は惜しみなく! ということで、キノコの菌付けを行いました。 タイトルにはとても大きなことをする感じに書いてあります が、キノコの菌付けが未来への投資です。 キノコの場合はその年に採れるこ…
お久しぶりです。協力隊の小林です。 最近、村にある管理釣り場「小菅フィッシングビレッジ」の業務に専念していたので久しぶりのブログになりました。 今回のブログは現在企画している「妙見五段の滝ツアー」の下見に行ってきましたの…
昨年地域づくりインターンの会から来てくれたインターン生と、今と昔を比べる「写真アーカイブ」を作成しました。 その完成品がちょうど先日届いたのでお知らせします! 小菅村の今と昔が写真と解説でわかりやすくまとめてあり、全28…
意外と簡単!味噌づくり だんだんと寒さが和らぎ暖かくなってきました。 先日も雪ではなく雨が降り、このまま春に向かっていきそうな陽気です。 しかし春を迎える前にやらなければならない大切な作業が残っています。 そう、「味噌づ…
3月5日に予定されていました、下記の「あたらしい森林浴」の講演会ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期とさせていただきます。 今後、開催される際には当ブログ、Twitter、Facebook等で告知いたします…
1月30日に開催された日本エコツーリズムセンターの安全ミーティングに参加してきました。 様々な安全について、安全管理マニュアルから法律に関してまで幅広く学んできましたのでお知らせします! 日本エコツーリズムセンターのHP…