小菅村では新年一発目の地区行事として「お松焼き」があります。 お松焼きは全国では「どんど焼き」とも言われていて、正月の松飾を1月7日に集めてやぐらを立てて小正月頃に燃やし、その火で焼いた団子を食べると、その年の一年は風邪…
お松焼き2019@田元地区

小菅村では新年一発目の地区行事として「お松焼き」があります。 お松焼きは全国では「どんど焼き」とも言われていて、正月の松飾を1月7日に集めてやぐらを立てて小正月頃に燃やし、その火で焼いた団子を食べると、その年の一年は風邪…
こんにちは!スタッフの中村です。 今回の年末年始は代休もいただき、9連休を地元つくばで過ごしていました。 すごくまったりした時間が流れ、背中を丸めていた休暇を過ごしていたと思えば、小菅村へ戻ると年始めにやってくる身が引き…
あっという間に2018年が終わってしまいました。 毎年、「毎月毎月が早く感じるなー」とは思っていたのですが、今年度は時が経つのがさらに早かった気がします。 12月1日(土) そんな2018年最後の月は、1日目からめでたい…
2018も残すとこ1か月。 怒涛の夏が終わり秋は少し落ち着くかなと思ったら、秋も忙しい毎日でした。 小菅の野菜がバカ売れ! 東京農大収穫祭 今年も、小菅村をフィールドに活動している東京農業大学の学生有志団体…
日本初!モバイルサウナの祭典 10月13日にキャンプ&サウナを愛するユニット「Sauna Camp」の皆さんが主催で、日本で初めてのモバイルサウナの祭典が小菅村の玉川キャンプ村で開かれました。 サウナキャンプフェスティバ…
みなさん、こんにちわ! 10月生まれで秋が大好きな石坂です。 なんといっても、運動もできるし、読書もできるし、食もありますよね。 色々やること、楽しみなことが盛りだくさん過ぎて、目移りしてしまいます。 そんな中、秋の小菅…
こんにちは!! インターン生の星野志歩です^^ 前回の活動日記の続きから書いていきたいと思います! <8日目> トムソーヤキャンプで行う流しそうめんの土台を1から作りました! まず、竹を切るところから!(笑) 竹は思った…
小永田熊野神社の祭典 8月の28日からインターンシップで来ていた法政大学の学生さんたちと、小永田のお祭りに参加してきました。 地区の方たちと同じ時間に集まり、神社の舞台の装飾つけや、神楽・獅子舞の衣装出しなど、お祭りの準…
こんにちは!地域づくりインターンの会小菅村派遣生の藤原三奈です! 8月10日~26日の16日間、地域づくりの学ぶため、小菅村に滞在しました。 16日間の出来事をつづった「小菅村滞在日記~藤原編~」の12日目から最終日(1…
こんにちは!地域づくりインターンの会小菅村派遣生の藤原三奈です! 8月10日~26日の16日間、地域づくりの学ぶため、小菅村に滞在しました。 16日間の出来事をつづった「小菅村滞在日記~藤原編」の6日目から11日目の様子…