地域づくりインターンの会の派遣地決定会から一か月弱が過ぎ、
8月4日(土)から小菅村のインターンが始動した。
今回、小菅村の派遣生は4名なのだが、富本が3人より4日も早くインターンシップをスタートさせた。
三ケ村 箭弓神社の祭典
初日は翌日に行われる「三ケ村 箭弓神社の祭典」の準備。
準備・当日本番・片付けとインターンスタートから3日は三ケ村のお祭りにどっぷりと浸かってもらった。
村内案内
8月7日(月)インターン4日目
地域づくりインターンの会の事務局が視察に来て、
僕が大好きな掛け軸畑を案内した。
ここは見晴らしがよく、村の中心部・空・山を一望できて気持ちがいい。
その後、まさかの大雨で村内案内は中断。
小菅の湯に行ってゆっくり休んでもらいました。
インターン担当中村が小菅村で一番好きな場所を案内
村のサークル活動にも参加
残りの3人が合流して、ついに4人全員揃っての活動を開始。
夜は村の部活動「ビーチボール部」の練習に参加。
笑ってはしゃいで、楽しんでもらいました。
小菅村のビーチボール部に参加。
こすげ仕事図鑑
8月9日(水)インターン6日
いよいよ、今回のインターンのミッションである「こすげ仕事図鑑」作成に当たっての小菅村で働く人への聞き取り調査が開始。
色々な人が熱意もって仕事をしていて、様々な価値観を知り、刺激になったそうです。
他にも色々体験しました!
また、仕事図鑑作成以外にも、当法人の夏のメインイベントである「多摩川源流体験」のガイドサポートをしてもらったり、こすげの観光スポットである雄滝や白糸の滝に行ったり、
村の方にお呼ばれして夜ご飯を御馳走になったりしました。
雄滝のポーズは小菅村インターン生のてっぱんになりつつある笑
8月12日(土)橋立地区の八幡神社祭典
お祭りでは、青年会「YMA」と共に売り子として焼き鳥・飲み物の販売をしてもらった。
8月15日(火) インターン12日目
一足先に小菅村入りしていた富本の最終夜。
みんなでお別れ会を村にあるお店で行いました。
インターン生が村の人とわいわい楽しんでいる様子を見ると、
こちらも嬉しくなります。
翌日、3人より先に富本がインターンシップ終了。
笑顔で帰宅していった。
最初は一人で不安だったけど、村の人が優しく接してくれたから楽しく過ごせた。
こすげの自然も人も道しるべ(中華料理屋)も大好きです!
(富本)
17日(木)
3人体制となったインターン生で、最後の聞き取り調査。
計16事業者の方々にインタビューを行った。
活動報告会
この2週間小菅村で活動してきて、感じたこと・気づいたこと・考えたことなどを報告してもらった。
人と人とのつながりが強い!
小さい村だからではなく、小菅村だからこその人との繋がりなんだと思う。
(大久保)
村内の協調性が凄い!
地元じゃ近所の人と話さないけど、こすげではたった2週間だけど近所jの人が気さくに話しかけてくれた。
(富田)
沢山の人を集める小菅村は魅力的!
村民同士お近さ・温かさを感じた。
(中村)