人をつなぎ、未来をつむいでいくシゴト
現在NPO法人多摩源流こすげでは、平成29年度地域おこし協力隊として一緒に活動してくれるスタッフを募集予定です。
今回のテーマは「つなぐ」。私たちのミッションは、まさに「つなぐ」こと。
多摩川を軸に様々な人と出会い、関係を深めていくことで、もっともっと小菅村の元気に貢献したい。
そんな想いに共感してくださり、一緒に進んでいける人に出会いたいと思っています。
業務イメージ
① 多摩川源流大学およびNPO主催体験プログラムの企画運営
夏場の源流体験をはじめ、小菅の資源を活かした様々なプログラムを行っています。そういったプログラムを一緒に作り、運営していきます。既存のプログラムだけでなく、新たなプログラムを生み出していくこともできます。
- 人(子ども)と接するのが好き
- 自然が好き
- 農業に興味関心がある(生業の一つにしていきたい)
②生業とくらしの創出
体験プログラムに限らず、スタッフそれぞれがスキルや関心により様々な活動を行っています。
それぞれの個性を活かして、地域に貢献する。そしてその結果として、自分自身の「生業」を創っていきます。
<たとえばこんな人がいます・・>
- ITを使って地域に貢献
- 耕作放棄地の問題や地域特有の農業に興味がある などなど
くらしを創る
四季の移り変わりを感じ、
いきものをみつけてはワクワクし、
温かい村の方々とのおしゃべりを楽しむ。
都会に住むとふと忘れてしまう、
ちょっとした幸せと思いやりに気づく。
そんな「くらしを受け継ぎ、創っていくこと」も重要なミッションです。
百聞は一見にしかず、といいます
まずは一度、小菅村を訪れてみませんか?
最寄り駅(大月駅もしくは奥多摩駅)までは都心から1~2時間。日帰りで構いません。
最寄り駅までお迎えにあがります。
いきなりはちょっと…って思うかもしれません。
私たちもそうでした。
だからこそいいます。
大歓迎です!
ご質問だけでも構いません。
ぜひぜひ、お待ちしております。
お問い合わせフォーム
募集要項
小菅村地域おこし協力隊として、小菅村からの募集・採用となります。
詳細な要項については下記の小菅村役場HPをご覧いただければ幸いです。
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/administration/news/2017/01/26.php