
箸作り体験
料金:2,000円
※団体のお客様は応相談
最少催行人数:2名
最大受付人数:20名
お申込み
お申込みは下記のページから承っております。申し込みをいただいた後、こちらから開催可否をご連絡させていただきます。
世界に一つだけの箸をつくろう
小菅村では、江戸時代に「白木の箸」(白木はミズキという木のこと)を作って幕府に献上していたという伝承があります。
その伝統の箸を現代にも受け継ぎ、また小菅村の象徴でもある森や木を感じてもらいたい。
そういう想いで、小菅村の間伐材を使った箸作り体験を行っています。
プログラム詳細
イベント名 | 箸作り体験 |
実施期間 | 通年 |
実施可能場所 | 多摩川源流大学、村内宿泊施設等 |
参加費 | 2,000円 【料金に含まれるもの】 ・材料費 ・講師料 ・保険料 |
最少催行人数 | 2人 |
最大受付人数 | 20人 |
対象 | 小学生以上 |
持ち物 | 道具等はこちらでご用意します |
取消料 | ・予約をキャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。またお客様の都合でキャンセルされる場合、キャンセル料が発生しますのでご了承ください。 7日–4日前30% 3日–前日50% 当日100% |
お申込み
Q&A
Q.刃物など危ない作業はありますか?
A.道具は手を切りにくいかんなを使うなどかなり安全な体験になっています。力がいる体験でもないので小学生でも問題なく行うことができます。
Q.作った箸は持ち帰ることができますか?
A.もちろん持ち帰ることができます!ぜひ世界に一つだけの「マイ箸」を作っていただければと思います。